引越しに伴う鍵交換の責任
一人暮らしをしてから、鍵交換について考えるようになりました。失くしてしまった時はどうするのか、たまにDMが入っている鍵屋さんの電話番号を念のためチェックしておくべきか、なども考えなくてはなりません。失くしてしまった時は、あとで見つかったとしても、部屋の中で見つかったのではない場合、自費でも鍵交換したいです。また、家主さんや管理会社によって、引越しの際、鍵を返してもらえているのか、コピーを「作らなかった」ということは確認できませんから、鍵交換は絶対に必要です。しかし、鍵をうまく壊す技術を持っている人もたくさんいて、そういう人たちにとっては、鍵交換をしているかどうかは関係なさそうです。我が家は、幸い新築に引っ越したため、それほど気にしていませんでしたが、その分、高価になりますが、ピッキングにも強く、鍵は2か所で、1本は家主さん、もう1本は管理会社さんが持っていますし、家主さんが毎日見回ってくださるとともに、マンションの玄関はオートロックのため、泥棒が入るのが「面倒だからやめておこう」と思える作りに一応はなっています。また、家の外から中に入るときよりも、家の中にいるときの方が、外から鍵をあけるのが面倒な状態なので、安心しています。帰ってきた時に人がいるのも嫌ですが、寝ている時に入ってこられるのはもっと嫌だからです。やはり、多少であれば有料でもいいので、引っ越しするときは鍵交換をしていただきたいです。誰かが(たとえ使わなかった合いカギだとしても)自分と同じ鍵を持っている、というのは不安なものです。鍵のコピーをしたかどうかは、前入居者の良心に任せるしかない、という状況がなんとかなればよいのですが、鍵交換をしないマンションも結構あるそうなので、心配です。鍵交換に対しては「それでは鍵屋さんがコピーしていたらどうするのか」という、考えても仕方のない部分もありますが、その際、管理会社が鍵交換をしているかどうかは大変重要な問題です。お金はかかりますが、鍵交換をしなかったばっかりに、居住者に被害があってからでは遅いです。学校近くのマンションなどの集合住宅は、入れ換わりが激しいので、余計に鍵交換は重要です。もし何かあった場合、責任はどちらになるのか、はっきりと契約書にも明文化していただきたいです。